

選び方のポイント
デザインはとっても素敵だけどデザインだけで選ぶと、部屋を明るくするという電気の役割を損なってしまう事も。私自身それが理由でモロッコに住んでいるのに自宅のリビングになかなかランプが付けられずにいました。
リビングでは子どもが勉強するので色付きガラスはNGだし、全体的に内装がモノトーンなので今流行のブロンズ(ゴールド)系ランプだと内装と合わない。シルバー系ランプで光を遮り過ぎず、リビングのメイン照明になる大きめランプ、、、と思うとなかなかこれといった物に出会いません。
透かし彫りの細かい装飾がとっても綺麗ですが、メイン証明一つにこれを付けると部屋が暗くなりそう。ホテルやバーだったらマッチしそうですが…
上は近年流行のモダンデザインですが昔ながらのトラディショナルなデザインはこんな感じです。星タイプもリヤド(邸宅ホテル)などで人気のデザイン。ここからひとつシンプルな透明タイプを選んで試しにリビングに付けてみたのですが、明るさはOKでも小ぶりでちょっと物足りない感じでした。
モロッコランプの本場で自宅に選んだ物は…
いつか気に入った物が見つかるまでと放置すること幾星霜…そんな折、いつも買付に行くお店の店内でなんとなく目に留まったランプがありました。
二つ並んでいるシルバータイプのランプ。他で見たことがない珍しいデザインです。大きさも丁度良いし、下部分に隙間が多く光もそんなに遮らないかもしれない…この時点ではリビングに付けた図が全く想像できなかったのですが、色と大きさが理想的だったので決断しました。
そうして不安ながらも自宅に取り付けてみてびっくり!
天井の石膏装飾と驚くほどマッチしました。(黒の皮タッセルは自分で取り付けました。)光も子ども達が勉強するのに十分な明るさがあります。
まるでオーダーメイドしたみたいに形がぴったり。長年放置していたのはこれを待っていたからなのね!と思うほど収まるところに収まったという感じ…!こういう天井はモロッコ家庭ではオーソドックスな石膏装飾なので、この天井の為に職人さんが作ったランプだったのかもしれません。
実はモロッコ家庭ではモロッコランプを付ける家は少数なんですけどね。一般家庭ではヨーロピアン調の外国製シャンデリアが人気です。他の国のランプに憧れるのはモロッコも同じということでしょうか…;
結論
実際にいくつかのモロッコランプを使ってみて思うのは、取り付ける場所によってかなり選ぶポイントが変わるという点です。玄関のような小さいスペースなら色付きランプやトップ画像のブロンズ系タイプなど明るさを考えなくても好きなデザインを取り付けられると思います。リビングでもメイン照明でなくサブとしていくつか小さめランプを飾るのもとても可愛いです。
リビングのメイン照明にするなら透明ガラスの面が大きめの物や、光を遮り過ぎない装飾をお勧めしますが、もちろん子どもが勉強しない、明るさはさほど必要ない等それぞれのライフスタイルと電気を付けるという目的に合わせて選べは良いでしょう。
インスタグラムでもモロッコランプは度々投稿していますので興味のある方はチェックしてみて下さい。
この投稿をInstagramで見る

コメント