日本の暮らし

EDUCATION

日本帰国10か月*PTAデビューと学校行事ラッシュ

日本で初めての新年度を経て、噂のPTAへ初参加。学校は4月から授業参観・家庭訪問・遠足・田植え・研修旅行・運動会と行事の嵐です!日本の学校って忙しい!親子共に初体験の行事をこなす4月5月、息子達と日本に来て10か月が経過しました。 ...
教育

ChatGPTにブログを書かせてみた

話題のChatGPT、あの仕事もこの仕事も無くなると騒然となりましたよね…そもそもテキストを書く意義が薄れている動画時代。このままブログを書く意義はあるのか!?手間が掛かるしもうブログもAIでいい…?('ω') 試しにChatGPTに書かせ...
EDUCATION

モロッコから日本の小・中学校への転入・半年後のリアル

息子達が日本の小・中学校へ転入して半年が経過しました。早いもので今月は終業式です。ネットで帰国子女を検索すると帰国子女枠受験やらインターナショナル校、将来はICU等々違う世界の話ばかり。非英語圏で生まれ育ち、日本の田舎で選択肢一択の『町立』...
LIFE

日本の暮らしに慣れた年末、贅沢な燃え尽き症候群

2022年ももうすぐ終わり、新しい年がやって来ます。 こんな風に十数年ぶりに日本で年越しできるなんて一年前は考えてもみませんでした。意を決して始めた日本生活に子ども達も自分も慣れると、山場を越えた達成感というか虚脱感というか、寒い季節...
LIFE

アフリカ禁欲生活からの日本、買って良かった物

アフリカでの長い禁欲生活に加え、仕事でモノを沢山作ったり買ったりするので、それで自分の物欲というものは昇華され、どちらかと言えば必要な物だけでシンプルに暮らしたいと思っています。お金を使うのは子ども関係ばかり…そんな中でも帰国後自分用に買っ...
モロッコインテリア

【築37年実家リフォーム③】家具編・昭和の家具をオシャレに使い回そう!

実家リフォーム第3弾!片付けからスタートし、壁のペンキ塗り・照明の次は、家具編です。大型家具は買うのも捨てるのも大変。年季の入った実家の家具をどうすればオシャレに心地よく再利用できるのか。大きな食器棚、こたつ、ダイニングテーブルの3つに挑戦...
EDUCATION

行事の秋!初めての体育祭・文化祭・授業参観

味覚の秋!紅葉の秋!そして秋は学校行事が目白押し。子ども達は日本の学校にも慣れてきたのでそれぞれ習い事も始め慌ただしい毎日です。イベント盛り沢山の季節、初めての日本の体育祭、文化祭、授業参観などに参加。モロッコとの違いが新鮮でした。 中学...
LIFE

12年前と現在、そして12年後について

40歳の節目を迎え訪れた転機。友人を介して占星術では木星が12年サイクルで元の位置に戻り、新たな12年の扉が開くタイミングという話を聞きました。天体と12という数字は繋がりが深いらしい…12年前も現在も自分の人生の節目に合っていたので驚き、...
モロッコインテリア

【築37年実家リフォーム②】昭和住宅を白くしてモロッコインテリアに変身!

祖父母の家のセルフリフォーム第2弾。前回は片付けと試しにやってみた小さなスペースをレポートしました。今回は本丸のリビングダイニング。壁紙一面のペンキ塗りから照明まで。昭和の祖父母宅はモロッコインテリアに模様替えできるのでしょうか!? ベー...
EDUCATION

日本の小・中学校に通い始めて、濃い一ヶ月が経過。

モロッコ産まれモロッコ育ちの息子たちが日本の公立小・中学校へ転入してひと月が経過しました。まだ一か月なんだなぁという位、中身の濃い毎日。大変な事、感動した事、日本の学校の感想は…? 息子たちから見た日本の学校 制服を着て中学校へ初登校した...
スポンサーリンク